information 訓練開校情報
インタープランITスクールの
最新開校情報です。
ご自身のキャリアアップに、
是非お役立てください。
【5/16】これからはじめるWebデザイン・マーケティング科(eラーニング)
これからはじめるWebデザイン・マーケティング科(eラーニング) 施設見学会のご案内
-
第一回3月 28日 14:00~
-
第二回3月 31日 14:00~
-
第三回4月 3日 14:00~
-
第四回4月 5日 14:00~
これからはじめるWebデザイン・マーケティング科(eラーニング) 募集要項
訓練名 | これからはじめるWebデザイン・マーケティング科(eラーニング) (実践コース) |
---|---|
訓練期間 | 2023年5月16日 ~ 2023年10月23日 |
訓練時間 | 421時間(1週間あたりの訓練時間 約19時間) |
募集期間 | 2023年3月24日 ~ 2023年4月7日 |
選考日 | 2023年4月21日 |
選考時間 | ※選考時間は受講申込後、お電話にてご連絡致します。 |
選考結果発送日 | 2023年4月28日 |
選考方法 | Zoomを用いたオンライン面接 |
訓練対象者の条件 |
|
訓練目標 | 初心者から最新のWeb制作スキルを身につけることで、企業にてWebデザイン・マーケティング(Illustrator/Photoshop/GoogleAnalytics)業務や、HTML/CSS・JavaScriptコーディング、CMS構築(WordPress)など幅広くWeb関連業務を行える人材を育成する。 |
訓練終了後に取得 できる資格 |
|
受講生負担費用 | オンライン訓練受講に係る通信費用、AdobeCreativeCloudコンプリートプラン費用実費 |
備考 |
|
カリキュラム
科 目 | 科目の内容 | |
---|---|---|
学 科 |
パソコン基礎・Webデザイン基本知識 | VDT作業における安全衛生、パソコンの仕組み、OSの種類、インターネットの基本知識、ファイル管理、サーバー管理、ブラウザ表示の仕組み、デザインアプリ・コーディングツール概要、色彩基礎、色彩心理、配色ルール、Webデザイン概論、Webサイトのワークフロー |
HTML5・CSS3基礎① |
HTMLの基礎構造・文法、CSSの基礎構造・文法 |
|
HTML5・CSS3基礎② |
コンテンツモデル・ボックスモデル、Webサイトの標準レイアウト |
|
HTML5・CSS3基礎③ |
シングルページサイト制作の基礎、Flexboxを利用したレイアウト基礎 |
|
プロトタイプWebデザイン(XD)基礎 |
プロトタイプWebデザイン制作基礎、ワイヤーフレーム( 使用ソフト:Adobe XD CC ) |
|
JavaScript(jQuery)基礎 |
JavaScript基本文法の理解と実践 |
|
Illustrator基礎 |
基本図形描画、選択と変形、色と透明度、レイヤー管理、マスク( 使用ソフト:Adobe Illustrator CC ) |
|
Photoshop基礎 |
レイヤー操作と色調補正、選択範囲、文字・パス・シェイプ、画像の修正、フィルターとレイヤースタイル( 使用ソフト: Adobe Photoshop CC ) |
|
WordPress導入・運用・カスタマイズ |
WordPressの概要の理解、WordPressインストール、サイト制作における企画・設計・制作・運用の理解、既存WordPressテーマのカスタマイズ、プラグインを利用した機能追加( 使用ソフト:WordPress ) |
|
Webマーケティング基礎 |
SEO概論、データの見方と分析手法の実践、ゴールとKPIの設計、セグメント別の改善策実践(集客施策、再訪問施策、接客施策)、効果測定(GoogleSearchConsole・GoogleAnalytics) |
|
実 技 |
プロトタイプWebデザイン(XD)演習 |
PC/スマートフォンデザインカンプ( 使用ソフト:Adobe XD CC ) |
JavaScript(jQuery)演習 |
JavaScriptフレームワーク(jQuery)を利用したプログラミング、アニメーション実践 |
|
Illustrator演習 |
文字のデザイン・タイポグラフィ、配置・配色、ロゴマークデザイン設計、グラフィックレイアウト( 使用ソフト:Adobe Illustrator CC ) |
|
Photoshop基礎 |
写真のデザイン・レタッチ、画像加工・合成・グラフィックデザイン、バナー制作実践( 使用ソフト: Adobe Photoshop CC ) |
|
レスポンシブWebデザイン演習① |
デバイスに応じるプロモーション手法の実践、レイアウト設計 |
|
レスポンシブWebデザイン演習② |
レスポンシブウェブデザイン制作実践 |
|
PHPプログラミング |
PHP動作環境の構築、PHPプログラミング構文・文法・変数の記述と反映、関数の呼出、オブジェクト指向の概念理解と実践、外部ソースからのファイルの入出力実践 |
|
WordPressオリジナルテーマ制作① |
CMSの役割理解と導入、CMSによるWebデザイン、コンテンツのデータベース管理( 使用ソフト:WordPress ) |
|
WordPressオリジナルテーマ制作② |
PHPの理解とオリジナルWordPressテーマの作成( 使用ソフト:WordPress ) |
|
WordPressオリジナルテーマ制作③ |
CMSプラグインの活用と、Webサイトの機能拡張( 使用ソフト:WordPress ) |
|
ポートフォリオWebサイト制作 |
Webサイトの企画、プレゼンテーション手法、進行管理・制作技術概論、Webサイト構築 |
|
その他 | 【職業人講話】 | 「クライアントが求めるWebサイトと制作実務」 studio Shio-side(スタジオ シオサイド)【2H×3】 |
Webデザイナー(オンライン)科
Webデザイナー(オンライン)科 施設見学会のご案内
-
第一回3月 2日 14:00~
-
第二回3月 2日 14:00~
-
第三回3月 8日 14:00~
-
第四回3月 9日 14:00~
Webデザイナー(オンライン)科 募集要項
訓練名 | Webデザイナー(オンライン)科 |
---|---|
訓練期間 | 2023年5月1日 ~ 2023年7月31日 |
訓練時間 | 10:00~14:40(休憩含む) |
訓練会場 | インタープランITスクール新宿校 〒160-0005 東京都新宿区愛住町22第3山田ビル 2F |
募集期間 | 2023年2月27日 ~ 2023年3月10日 |
訓練対象者の条件 | Officeソフトが利用できる程度のパソコン操作や知識を持ち、コミュニケーション能力がある方。修了後関連職種への就業を希望する方。 |
訓練目標 | 一般的なWeb制作業務(Web制作・制作補助・更新作業)だけではなく、Webサイトの企画から運用までクライアントに対しWeb技術を総合的に考えることのできるクリエイターを目標とする。 |
訓練終了後に取得 できる資格 |
WEBクリエイター能力認定試験 エキスパート (HTML5)(任意受験) |
受講生負担費用 | テキスト代 約10,800円、オンライン訓練受講に係る通信費用実費 |
備考 |
|
カリキュラム
科 目 | 科目の内容 | |
---|---|---|
学 科 |
安全衛生 | VDT作業における安全衛生 |
HTML5・CSS3基礎 | Flexboxレイアウト、CSS Gridレイアウト、要素中央寄せの手法、フォームデザイン、シングルページWebサイト | |
Webデザイン基本知識 | 色彩基礎、色彩心理、配色ルール、Webデザイン概論、Webサイトのワークフロー、Webレイアウト、UI/UXデザイン | |
プロトタイプWebデザイン(XD) | プロトタイプWebデザイン(使用ソフト:AdobeXDCC) | |
レスポンシブWebデザイン | デバイスに応じるプロモーションの手法の実践、レイアウト設計、CSSフレームワークの基本、レスポンシブwebデザイン制作実践 | |
バナーロゴデザイン(Ai/Ps) | バナー設計、ロゴマークデザイン設計・グラフィックレイアウト(使用ソフト:AdobeIllustratorCC/PhotoshopCC) | |
Webマーケティング | SEO/SEM概論、ゴールとKPIの設計、データの見方と分析方法、項目別(自然検索・リスティング・バナー広告・ランディングページ等)の改善策 | |
Webサイト制作・プレゼンテーション方法 | Webサイトの企画、プレゼンテーション手法、進行管理・制作技術概論 | |
実 技 |
Illustrator基礎 | 文字のデザイン・タイポグラフィ、配置・配色、アイコン設計、グラフィックレイアウト(使用ソフト:Adobe Illustrator CC) |
Photoshop基礎 | 写真のデザイン・レタッチ、画像加工・合成・グラフィックデザイン(使用ソフト:Adobe Photoshop CC) |
【4/18】これからはじめるWebデザイン・マーケティング科
これからはじめるWebデザイン・マーケティング科 施設見学会のご案内
-
第一回3月 3日 14:00~
-
第二回3月 6日 14:00~
-
第三回3月 7日 14:00~
-
第四回3月 10日 14:00~
これからはじめるWebデザイン・マーケティング科 募集要項
訓練名 | これからはじめるWebデザイン・マーケティング科 (実践コース) |
---|---|
訓練期間 | 2023年4月18日 ~ 2023年10月6日 |
訓練時間 | 9:10~14:40(総訓練時間564時間の内、学科331時間、その他4時間をオンラインで実施) |
訓練会場 | インタープランITスクール新宿校 〒160-0005 東京都新宿区愛住町22第3山田ビル 3F |
募集期間 | 2023年3月1日 ~ 2023年3月15日 |
選考日 | 2023年3月30日 |
選考時間 | ※選考時間は受講申込後、お電話にてご連絡致します。 |
選考結果発送日 | 2023年4月5日 |
選考方法 | zoomを用いたオンライン面接(対応できない場合はご相談ください) |
選考会場 | インタープランITスクール新宿校 |
訓練対象者の条件 |
|
訓練目標 | 初心者から最新のWeb制作スキルを身につけることで、企業にてWebデザイン・ディレクション・マーケティング業務はもちろん、実践を通して得たHTML5/CSS3・JavaScript・WordPress等のプログラミング知識も活用し幅広くWeb関連業務を行える人材を育成する。 |
訓練終了後に取得 できる資格 |
|
受講生負担費用 | テキスト代 13,800円、オンライン訓練受講に係る通信費用実費 |
備考 |
|
カリキュラム
科 目 | 科目の内容 | |
---|---|---|
学 科 |
安全衛生 | VDT作業における安全衛生 |
HTML5・CSS3基礎 |
HTML/CSSの基本知識、Flexboxによる3カラムレイアウト知識、シングルページ構造知識、Webサイトの全体構造と共通部把握 |
|
Webデザイン基礎 |
Webデザイン概論、Webサイトのワークフロー、Webレイアウト、UI/UXデザイン |
|
プロトタイプWebデザイン(XD) |
プロトタイプWebデザイン制作実践( 使用ソフト:Adobe XD CC ) |
|
Illustrator基礎 |
文字のデザイン・タイポグラフィ、配置・配色、アイコン設計、ロゴマークデザイン設計・グラフィックレイアウト、名刺制作実践( 使用ソフト:Adobe Illustrator CC ) |
|
Photoshop基礎 |
写真のデザイン・レタッチ、画像加工・合成・グラフィックデザイン、バナー制作実践( 使用ソフト: Adobe Photoshop CC ) |
|
バナー広告・ロゴデザイン |
バナー設計、ロゴマークデザイン設計・グラフィックレイアウト(使用ソフト:Adobe Illustrator CC/Photshop CC) |
|
PHPプログラミング基礎 |
PHP動作環境、PHPプログラミング構文・文法・変数、関数の呼出、メールフォームプログラム構築、データベースとPHPプログラムの連携 |
|
WordPress導入・運用・カスタマイズ |
WordPressの概要の理解、サイト制作における企画・設計・制作・運用の理解、既存WordPressテーマのカスタマイズ、プラグインを利用した機能追加( 使用ソフト:WordPress ) |
|
Webマーケティング基礎 |
SEO概論、データの見方と分析手法の実践、ゴールとKPIの設計、セグメント別の改善策実践(集客施策、再訪問施策、接客施策)、効果測定(GoogleSearchConsole・GoogleAnalytics) |
|
実 技 |
JavaScript(jQuery)演習 |
JavaScriptフレームワーク(jQuery)を利用したプログラミング、アニメーション実践 |
レスポンシブWebデザイン |
デバイスに応じるプロモーション手法の実践、レイアウト設計、レスポンシブウェブデザイン制作実践 |
|
Webサイト制作演習 |
グラフィックデザイン技術、ユーザビリティ、Webサイトデザインのトレンド、プレゼンテーション実践 |
|
オリジナルWordPressテーマ構築 |
PHPの理解とオリジナルWordPressテーマの作成、プログラムカスタマイズ技術( 使用ソフト:WordPress ) |
|
ポートフォリオWebサイト |
就職活動用のWebサイト制作手法 |
|
その他 | 【職業人講話】 | 「クライアントが求めるWebサイトと制作実務」 studio Shio-side(スタジオ シオサイド)【2H×3】 |
【4/18】これからはじめるWebデザイン・マーケティング科(eラーニング)
これからはじめるWebデザイン・マーケティング科(eラーニング) 施設見学会のご案内
-
第一回3月 3日 16:00~
-
第二回3月 6日 16:00~
-
第三回3月 7日 16:00~
-
第四回3月 10日 16:00~
これからはじめるWebデザイン・マーケティング科(eラーニング) 募集要項
訓練名 | これからはじめるWebデザイン・マーケティング科(eラーニング) (実践コース) |
---|---|
訓練期間 | 2023年4月18日 ~ 2023年9月27日 |
訓練時間 | 426時間(1週間あたりの訓練時間 約19時間) |
募集期間 | 2023年3月1日 ~ 2023年3月15日 |
選考日 | 2023年3月30日 |
選考時間 | ※選考時間は受講申込後、お電話にてご連絡致します。 |
選考結果発送日 | 2023年4月5日 |
選考方法 | zoomを用いたオンライン面接(対応できない場合はご相談ください) |
訓練対象者の条件 |
|
訓練目標 | 初心者から最新のWeb制作スキルを身につけることで、企業にてWebデザイン・マーケティング(Illustrator/Photoshop/GoogleAnalytics)業務や、HTML/CSS・JavaScriptコーディング、CMS構築(WordPress)など幅広くWeb関連業務を行える人材を育成する。 |
訓練終了後に取得 できる資格 |
|
受講生負担費用 | オンライン訓練受講に係る通信費用、AdobeCreativeCloudコンプリートプラン費用実費 |
備考 |
|
カリキュラム
科 目 | 科目の内容 | |
---|---|---|
学 科 |
パソコン基礎・Webデザイン基本知識 | VDT作業における安全衛生、パソコンの仕組み、OSの種類、インターネットの基本知識、ファイル管理、サーバー管理、ブラウザ表示の仕組み、デザインアプリ・コーディングツール概要、色彩基礎、色彩心理、配色ルール、Webデザイン概論、Webサイトのワークフロー |
HTML5・CSS3基礎① |
HTMLの基礎構造・文法、CSSの基礎構造・文法 |
|
HTML5・CSS3基礎② |
コンテンツモデル・ボックスモデル、Webサイトの標準レイアウト |
|
HTML5・CSS3基礎③ |
シングルページサイト制作の基礎、Flexboxを利用したレイアウト基礎 |
|
プロトタイプWebデザイン(XD)基礎 |
プロトタイプWebデザイン制作基礎、ワイヤーフレーム( 使用ソフト:Adobe XD CC ) |
|
JavaScript(jQuery)基礎 |
JavaScript基本文法の理解と実践 |
|
Illustrator基礎 |
基本図形描画、選択と変形、色と透明度、レイヤー管理、マスク( 使用ソフト:Adobe Illustrator CC ) |
|
Photoshop基礎 |
レイヤー操作と色調補正、選択範囲、文字・パス・シェイプ、画像の修正、フィルターとレイヤースタイル( 使用ソフト: Adobe Photoshop CC ) |
|
WordPress導入・運用・カスタマイズ |
WordPressの概要の理解、WordPressインストール、サイト制作における企画・設計・制作・運用の理解、既存WordPressテーマのカスタマイズ、プラグインを利用した機能追加( 使用ソフト:WordPress ) |
|
Webマーケティング基礎 |
SEO概論、データの見方と分析手法の実践、ゴールとKPIの設計、セグメント別の改善策実践(集客施策、再訪問施策、接客施策)、効果測定(GoogleSearchConsole・GoogleAnalytics) |
|
実 技 |
プロトタイプWebデザイン(XD)演習 |
PC/スマートフォンデザインカンプ( 使用ソフト:Adobe XD CC ) |
JavaScript(jQuery)演習 |
JavaScriptフレームワーク(jQuery)を利用したプログラミング、アニメーション実践 |
|
Illustrator演習 |
文字のデザイン・タイポグラフィ、配置・配色、ロゴマークデザイン設計、グラフィックレイアウト( 使用ソフト:Adobe Illustrator CC ) |
|
Photoshop基礎 |
写真のデザイン・レタッチ、画像加工・合成・グラフィックデザイン、バナー制作実践( 使用ソフト: Adobe Photoshop CC ) |
|
レスポンシブWebデザイン演習① |
デバイスに応じるプロモーション手法の実践、レイアウト設計 |
|
レスポンシブWebデザイン演習② |
レスポンシブウェブデザイン制作実践 |
|
PHPプログラミング |
PHP動作環境の構築、PHPプログラミング構文・文法・変数の記述と反映、関数の呼出、オブジェクト指向の概念理解と実践、外部ソースからのファイルの入出力実践 |
|
WordPressオリジナルテーマ制作① |
CMSの役割理解と導入、CMSによるWebデザイン、コンテンツのデータベース管理( 使用ソフト:WordPress ) |
|
WordPressオリジナルテーマ制作② |
PHPの理解とオリジナルWordPressテーマの作成( 使用ソフト:WordPress ) |
|
WordPressオリジナルテーマ制作③ |
CMSプラグインの活用と、Webサイトの機能拡張( 使用ソフト:WordPress ) |
|
ポートフォリオWebサイト制作 |
Webサイトの企画、プレゼンテーション手法、進行管理・制作技術概論、Webサイト構築 |
|
その他 | 【職業人講話】 | 「クライアントが求めるWebサイトと制作実務」 studio Shio-side(スタジオ シオサイド)【2H×3】 |